こんにちは!ぶるです。
アフィリエイターであれば、
言わずと知れたネットショッピング大手Amazonは、
ただ、提携して広告を載せるには『ブログ(Webサイト)審査』
そこで、
ちなみに、この8つのチェックポイントさえきちんと対策すれば、
ぜひ参考になさってみてくださいね。
目次
Amazonアソシエイト審査基準
実は、Amazonアソシエイトのヘルプに『
ただ、非常に業務的かつ抽象的で、イマイチ
では実際に記載されている内容で、
1.記事数や投稿数などのコンテンツが少ない
こちらの審査基準で言うと、
ですが、『最低いくつのコンテンツがあればいいのか?』
結論、[keikou]30記事あれば間違えありません[/keikou]。
2.長い間更新がない
『長い間』って、基準として最低○
この対策は簡単。記事の公開日にバラツキがあるなら、
3.身元情報が不十分である
この基準は、Amazonアカウントを取得しておけばいいです。
更にここで加点ポイント。1つでもAmazonで買い物しておくことをおすすめします。
もし購入履歴どころかAmazonアカウントがない!なら、こちらで新規登録しておきましょう。
[btn class="zoomin"]Amazonアカウント新規登録 >[/btn]
4.外部サイトリンクは使用しない
この基準対策は、他サイトの記事を紹介したり、
5.サイト名やドメインスペルに注意
『amazon』『javari』『kindle』の3点に、
恐らく詐欺サイトの観点、知名度による不当なアクセス操作などの観点を審査する意図でしょう。
6.著作権違反をしない
そもそも、Amazonアソシエイト審査以前の問題。
危ないのは、使用承諾がない『画像引用』や『歌詞』
ちなみに、商用利用可でフリー画像を探しているなら、Googleでそのまま「商用利用可 フリー画像」などで検索すれば、たくさん拾えるサイトが存在します。
7.情報商材コンテンツや関連したサイトリンク
この基準は、情報商材の販売、アフィリエイトで有名な『インフォトップ』や『インフォカート』などからの広告やアフィリエイト
また、そもそもアフィリエイトによる広告やリンクは、
ちなみに、僕も審査中は一切載せていませんね。一時
8.あからさまな性的[ruby]描写[rt]びょうしゃ[/rt][/ruby]を避ける
まぁ当然です…よね。ですので、
Amazonのホワイトイメージに、悪影響してしまうわけですからね。
審査に通過したブログ概要
ここからは、
項目 | 審査時 |
---|---|
記事総数 | 31記事 |
1日平均ブログPV | 112.1PV |
1記事平均文字数 | 679文字 |
ドメイン | 独自ドメイン |
ブログテーマ | アフィリエイト中心のノウハウテーマ |
WordPressテーマ | 有料テーマ『Elephant』 |
お問い合わせフォーム | トップページ、個別記事両方あり |
サムネイル画像 | 一切使用せず |
広告貼付 | 全くなし |
まずこのスペック状態で審査に挑めば、通過は間違いないはずです。ですが、今更このスペックに変えるのはちょっと…というあなたに!
この項目で、特に審査に関わると思えるのは『記事総数』と『ブログテーマ』『広告貼付』の3つ。
記事総数は、実際に30記事の段階で審査通過したという事実があります。
またブログテーマは、出会い系などのアダルトジャンルはまず無理でしょう。この類のテーマは絶対に避けるべきですね。
そして広告。Googleアドセンスや各ASP提携での広告は、審査中には削除します。そこで、気になる審査期間はというと、数十分なんてこともあれば、1週間以上かかるケースもあるようです。
とにもかくにも、この審査期間だけはガマンしましょう!
まとめ
Amazonアソシエイトは、アフィリエイトでも優秀なASP。確実に押さえておきたいですよね。
審査通過する1番手っ取り早い方法は、『僕のブログスペックと同等のブログに仕上げる』ことですけど、そんな数時間でできる作業ではないですよね(笑)
そこで!最終最後!
これだけはおさえておくべき!という究極の[ruby]断捨離[rt]だんしゃり[/rt][/ruby]で、厳選した5つのポイントをお伝えしておきます。
ポイント1.[keikou]記事数は、30記事以上積む。[/keikou]
ポイント2.[keikou]Amazonアカウントより購入履歴を作る。[/keikou]
ポイント3.[keikou]画像やイラストは一旦削除しておく。[/keikou]
ポイント4.[keikou]ブログテーマや記事にアダルト系は避ける。[/keikou]
ポイント5.[keikou]マネタイズになる広告は一切貼らない。[/keikou]
Amazonアソシエイト審査で、1番関係するであろう5つのポイントです。逆に、この5つさえ抑えてしまえば合格!?なんてことも十分ありえるほど重要だと思います。
仮に一度落ちてしまっても、何度でも挑戦して審査できますので、合格するまであきらめずに!
あきらめてはダメですよ!