free web hit counter

アフィリエイト始め方 エックスサーバー

ブログアフィリエイトにエックスサーバーをおすすめする理由10選

更新日:

Sponsored Link

 

2018.8.24「自動バックアップ」サービス内容変更を追記

こんにちは。ぶるまろんです。

アフィリエイトサイトやブログを運営するには、一部の無料ブログサービスを除いて『レンタルサーバー』が必要ですよね。

このレンタルサーバーで、国内で常にトップに入るシェア率を維持している『エックスサーバー』を、今回は魅力とともに紹介していこうと思います。

 

と、その前に。

ブログは無料で利用できるサービスがたくさんありますけど、本気でアフィリエイトをしたい!ブログでマネタイズしたい!と思っているなら、間違いなくWordPress一択です。

 

2018年8月現在、日本におけるシェアは80%を超えており、でダントツトップ。

その理由は、まず『Googleとの相性が良い』『そしてテーマが豊富』『ユーザー数が多いためにネット上の情報量が豊富』などあり、アフィリエイトはもちろんマネタイズする上で一番有利なCMSと言えます。

[kanren url="https://www.affiliate-unlimited.com/affiliate_blog_wordpress/"]

 

そして、このWordPressのパフォーマンスを存分に発揮してくれるのが、エックスサーバーというわけです。

では早々にお話していきましょう。

 

レンタルサーバーと選び方

レンタルサーバーとは、他で例えて[ruby]比喩[rt]ひゆ[/rt][/ruby]すると『借地権の土地』と思ってください。そして、これから作ろうとしているブログは『マイホーム』です。

 

まずマイホームを建てるには、土地が必要ですよね。その土地はさまざまで、立派なマイホームを支える頑丈な[ruby]土壌[rt]どじょう[/rt][/ruby]もあれば、小さなマイホームにしか耐えられない土壌もあります。

 

ブログも一緒で、記事をたくさん積み上げていけば立派なマイホームにグレードアップしていきます。そこで、数十年以上きちんと支えてくれるサーバーを、初めから選ぶ必要があります。

もちろんレンタルサーバーを途中で変更することもできます。が、サーバーを変更するとなるとわりと大変なんです。

 

ブログ自体のデータ容量が増えれば増えるほど、移転する時間も掛かります。具体的には、FTPソフトというものを使ってファイルマネージャーのドメイン名にあるpublic_htmlというファイルをアップロードしていく・・

知識があれば良いですけど、僕はFacebookで繋がっている専門的な友人に、それこそ1から10まで教えてもらいながら移転した記憶があります・・・大変ですからね、本当に!

 

少し話がズレましたけど、格安サーバーでもっともデメリットとされるのは、サーバー1台あたりの共有ユーザーが多い点。このユーザーが多いと、サーバー自体の安定性が崩れやすくなり、ブログ自体の表示速度が遅くなったり、ブログ内での作業が遅くなったりします。

こうならない為に、信頼性のあるレンタルサーバーを選ぶことは、将来性もふまえてとても重要な選択肢の一つなわけです。

 

レンタルサーバーの役割って?

レンタルサーバー,エックスサーバー

ブログが『マイホーム』で、レンタルサーバーが『借地権土地』ってことは分かったけど、そもそもレンタルサーバーは何をするものなのかって話ですよね。簡単に説明していきます。

 

ブログは立ち上げてから、記事を積み上げる、カスタマイズする、CSSHTMLを追記していく、画像を追加する・・・こういった作業を繰り返してデータ容量は大きくなっていきますね。

こういったデータはレンタルサーバーへ自動でアップロードされていきます。つまり、ブログデータの根源はレンタルサーバーにあると言っていいです。

 

検索エンジンにアップロードされている記事や、SNSなどで拡散されたリンクなどからあなたのブログへアクセス(データをリクエスト)されると、レンタルサーバーは『コレですね!どうぞ!』とアクセスされた訪問者に、情報を提供するといった役割をしています。

逆を言えば、このレンタルサーバー自体がエラーを起こしてしまうと、あなたのブログ自体へもアクセス出来なくなる!といった事態もありえるということ。安心・信頼のあるレンタルサーバーを選ばないと、機会損失にもなりかねませんよね。

 

Sponsored Link

エックスサーバーをおすすめする決定的な理由10

エックスサーバー,おすすめ10選

レンタルサーバーのサービス会社は、それこそたくさんあります。

日本では有名なレンタルサーバー『ロリポップ』『さくらサーバー』を使ったことがある僕が、最終的にエックスサーバーにして良かったと、今本当に自負するほど満足しています。

そのエックスサーバーをおすすめする、決定的な魅力を10選にしてお話しますね。

レンタルサーバーは、エックスサーバーにしない理由がありませんよ、きっと(笑)

 

ストレスのない圧倒的な表示速度

エックスサーバーは、この表示速度にこだわっています。まず一つ目は『簡単サーバー移動サービス』というサーバー環境を整えていて、複数ユーザー同士サーバー内でデータを共有していても、表示速度が低下するといったデメリットはほぼありません。

更にもうひとつ。エックスサーバー内に収納されているデータを圧縮して転送する機能『mod_pagespeed設定』を導入しています。

 

例えばブログにアクセスがあると、データを転送してアクセスしたユーザーへ表示しますね。このデータを圧縮処理をして転送するので、必然的に表示速度は大幅にアップします。

エックスサーバー,表示速度,安定性

 

こういった表示速度に『こだわり』を持っていて、ユーザーへ少しでもストレスを感じさせないサービスを提供していること、また表示速度は『SEO効果』にも大きく影響する部分でもあるので、Googleから高評価にも繋がるっていうね。

まさしく"一石二鳥"なサービスです。

 

難しくない管理画面で操作は簡単

僕は『ロリポップ』『さくらレンタルサーバ』2社とも契約して利用したこともあります。結果的にエックスサーバーに落ち着いていますけど、この2社の管理画面とエックスサーバーの管理画面は『何が違うのか?』という疑問。

 

①メニューカテゴリーが整理されていて分かりやすい

②メニュー名が初心者でも分かりやすく表示している

③表示画面上がシンプル。ごちゃごちゃしていない

 

単純にこの3つですね。

それこそ初めてのレンタルサーバーは、使い方が分からなければとてつもない時間を要します。(僕は経験済・・・)

メニューが整理されていて、メニュー名が分かりやすい、シンプルな管理画面というのは、初心者への配慮とも思えるような作りと感じますね。

 

Sponsored Link

分からないことが発生した時のサポート

WordPressを始めたての頃は、トラブルはつきもの。

これまでに、僕も多くのトラブルを起こしてしまったものの、エックスサーバー"さん"のサポートフォローで助けられた事例を、1つお話しようと思います。

ある日WordPressブログのカテゴリーおよび個別の全ての記事が『HTTP 404 not found』と表示。愕然としたときに、すぐに原因を検索エンジンで情報をかき集める。

そこで、原因に一つ『プラグインに問題がある』という情報をもとに、FTPで「plugins」というフォルダを「_plugins」へ変更してしまう。これが更にデータベースをグチャグチャにしてしまった・・・。

 

この後も永遠と原因を調べていたら、テーマ編集をしていたときに、あやまってsingle.phpのCSSを真っさらにしてしまっていたことが原因と発覚!すぐさま、元のCSSが記述されたsingle.phpを差し替えする。

が!一向にHTTP 404 not found表示・・・。

 

もう訳が分からない状態で、[ruby]藁[rt]わら[/rt][/ruby]にもすがる思いで、エックスサーバーさん問い合わせサポートへ連絡。技術的なサポートはメールでのやり取りだけなので、ある程度タイムラグは承知しておかないといけませんが。

約4~5通のやり取りで解決!的確にサポートしていただいた。

きちんとした原因を把握しており、その解決手順を分かりやすくメールで説明いただく。しかも対応いただいたのは日曜日。

 

サポートいただいた担当者の方は、もちろんテクニカルな知識を持っていたとしても、クライアント(僕)のレベルに合わせた説明を、ものすごく丁寧にサポート。結果的にはデータベースを自身で削除して、過去にバックアップしていたデータベースをいれた形。

この作業も、なんと代行していただきました。無料で!

こういった崖っぷちな状況でも『[keikou]どこまでもクライアントをサポートする[/keikou]』といった、サービス精神あふれるエックスサーバーさん。

僕は、もう浮気はできません(笑)

 

基本的にサポートはメール。ただ緊急を要する問い合わせであれば、電話対応もしています。(平日10時~18時)

 

WordPressを簡単にインストール

エックスサーバーでは、独自ドメインを設定した後は簡単にWordPressを自動インストールできます。

WordPress,簡単インストール

クリックひとつで、WordPressを自動インストール。まさに初心者にやさしいサービスです。

 

独自ドメインが1つ無料で付いてくる

WordPressでブログを始めるには、独自ドメインが必要になります。

.com / .net / .org / .info / .biz のいずれか一つとありますが、仮にお名前.comで独自ドメインを購入した場合、人気のあるドメインであれば数千円、高いと1万円を超えるドメインもあります。

この独自ドメインもエックスサーバーでは1つお世話してくれます(笑)うれしい限りです。

 

エックスサーバー公式ページ

 

自動バックアップ機能(過去14日間)が無料

このバックアップ、今まで2回も[ruby]窮地[rt]きゅうち[/rt][/ruby]を助けてくださいました(笑)

過去2週間分、それぞれ1日単位でデータベースを自動でバックアップしてくれています。

初心者の頃って、カスタマイズにハマる時期がかならずあると思います。僕も含めて(笑)

そのカスタマイズも、CSSをコピペせずに追記や削除してしまったりする凡ミスをしてしまい、結果的に自分一人で解決できないトラブルになってしまう可能性があります。そんな時こそバックアップ機能は、大きな保険の役割を果たしてくれますからね。

 2018.8.24追記 

この機能、過去最大14日間無料でデータを自動でバックアップしてくれているのですけど、今までバックアップのデータベースは『有料(5,000円税抜き)』でした。が!過去7日間分のデータベースであれば『無料』で復元できるようになりました!

過去8日目~14日目のデータは、残念ながら有料ですけど;それでもすごいと思いますよ。

しかも、復元方法がすごく簡単!3クリックのみ!

[btn class="spe2"]自動バックアップ復元方法 >[/btn]

 

MySQLが最大50個まで使用できる

このMySQL(データベース)を、例えば独自ドメインのブログであれば50サイト作れますというもの。

アフィリエイトで言えば、カテゴリー別や決め打ちした商品別などで、ブログやサイトを持てるわけです。さらに驚きは、この50サイトというのは、一番安いプランのX10で!です。

アフィリエイト用途でもいいし、別に趣味ブログ、備忘録ブログなどたくさんWebサイトを持てることで、マネタイズの幅も広がりますよね。

 

バツグンの安定性を誇る

安定性で言えば、表示速度でも話した通り『簡単サーバー移動サービス』というシステム環境によって、同じサーバー内で共有していて一時的にアクセスが集中しても、別サーバーへ移動して緩和させているので、サーバーダウンしたり表示速度が落ちたりすることは、僕の経験上でもありませんし、エックスサーバーユーザーからも聞いたことないですね。

 

サーバーの定期メンテナンス、24時間365日サーバー稼働率99.99%という驚異的な環境が、抜群の安定性を提供してくれていると思います。

今までも、エックスサーバーへの不安は一切ないですからね。

 

Sponsored Link

インフォメーションやアナウンスがしっかりしている

定期的なメンテナンスの案内、キャンペーンのお知らせ、お支払いスケジュールのアナウンス。

とにかく細かく安心できる告知を、登録メールアドレスに配信してくれる。裏表がないというか、すごく"まじめ"なところが、エックスサーバーの大きな魅力のひとつと言えます。

 

紹介制度でアフィリエイト報酬もあり

僕もしかり、アフィリエイターさんにはうれしいサービス。

エックスサーバーを利用していて、本当に感謝できるところや素晴らしい機能を紹介して報酬を得られるなんてうれしい限り。

 

まとめ

最後に、3大レンタルサーバーと呼ばれる『ロリポップ』『さくらサーバ』『エックスサーバー』を、機能やスペックで比較してみました。

エックスサーバー
X10
ロリポップ
スタンダード
さくらサーバー
スタンダード
月額料金1,200円500円515円
初期費用3,000円1,500円1,029円
MySQL50個30個20個
容量200GB120GB100GB
マルチドメイン無制限100個100個
転送量/日70GB100GB80GB
自動バックアップ無料300円/月非対応
サポート体制24時間365日
電話
メール
24時間365日
チャット
電話
メール
24時間365日
電話
メール

料金を見ると、エックスサーバーが割高に見えますが、ハッキリ言うと「安けりゃイイってもんではない」というところですかね。本気でアフィリエイトをビジネスとして始めたい、ブログでマネタイズをしたいって思うなら、多少のリスクは目をつぶりましょう。

 

エックスサーバーがこだわっている『表示速度』『サーバーの安定性』では、ロリポップ、さくらサーバーでは間違いなく勝てません。

また、僕がいざって時に救ってくれた『自動バックアップ機能』は、2社ともに[ruby]衰[rt]おとろ[/rt][/ruby]える。

 

こういった部分が、結果的に『成功への道を遅くする』わけですし、何しろ『[keikou]安心して信頼できる[/keikou]』ということが、最終的に一番のメリットなのではないかなと思いますよ。

 

エックスサーバー公式ページ

 

-アフィリエイト始め方, エックスサーバー
-,

Copyright© アフィリエイトで稼ぐ!初心者の為のノウハウブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.