アフィリエイト初心者支援課のぶるろまん(@shinji5017)です。
僕は総記事数3ケタを突破した今、数多くのことを吸収してきました。実際まだまだですが・・(汗)
今回は、そんな僕が経験してきたことをお話して、少しでも参考になればと執筆しました。
また、本当に初期段階の「アフィリエイトを初めて間もない初心者のあなた」に、大切な2つの思考を解説していこう!という記事です。
アフィリエイトをこれから始めたい!という超初心者の方、実際には「何から始めたらいいのか?」と、やるべきことすら分からない事が多くないですか?僕もそうでしたから。
また、「そうだ!まず目標を立てよう!」と思い立っても、「具体的にどんな目標を立てたらいいのか?」と、呆然とされている人も多くないですか?僕がそうでしたから!
そこで超基本的な進め方として、まずしっかりとした「スタートラインに立つ」必要があります。そこには、大きく「時間の管理」と「知識の吸収」という2つの重要な思考が、大切になります。
では、具体的にどうするのか?ここを解説していきます。
ズバリ!アフィリエイト初心者に必要な2つの思考とは?
たった2つだけの思考。それは、「時間の管理」と「知識の吸収」だけ。ホントにまずはたったコレだけです。
例えば、初心者がいきなり「ブログにアクセスを●●人集める!」とか、「今月のアフィリエイト報酬目標は1万円!」なんて・・・まずムリです。いや、絶対ムリですね。
他のブログを参考にしたり、ブログで記事を書いたり、アクセス解析したりという行為が、まず「未経験」ですから、行動しても結果が伴いません。
まず僕がお伝えしたいのは、「時間の管理」という思考です。
目標1.時間を管理する
時間を管理するといっても、アフィリエイトをする為の作業を「平日・週末それぞれ●時間充てる」というスケジュールの見直しをします。簡単でしょ?
ここで注意して欲しいのは、「絶対に作業できる時間」としてください。この時間外でも作業できるに越したことはありませんけど、まずは「必ず作業できる時間を決める」ことです。
そして、決めた以上「徹底して作業」する。
アフィリエイトを初める方は、副業からがほとんどと思います。なので本業の繁閑状況やイレギュラー発生することは、もちろんあります。主婦であれば家事でも、学生であれば学業でも。
この影響で、作業できなければ「無理して作業しないでください」。いずれしんどくなり、結果的に辞めてしまうケースが非常に高いですから。
僕も応援したいのはやまやまですけど、アフィリエイトを初めて間もない初心者の方は、「続ける力がとにかく非常に大切」なんです。もう一度言います。「無理があれば、作業をしないでください」。
ただ、この冒頭でお伝えしたとおり「絶対に作業できる時間」は決めます。ココがなく、行き当たりばったりで作業しては、進みません。あなたの「理想」を想ってモチベーションを維持していきましょう!
目標2.知識の吸収
アフィリエイトをする上で、その知識をガンガン吸収していきます。というのは、僕の経験上で一番苦労したのは「知らないこと」だったわけです。
「えっ?なにこれ?」って、普段絶対に独り言しない僕が気づくほど多くありました。。ここが、とにかく苦労しますから。
行動するには知識が必要。ホントこれだけの理由。
まずは、アフィリエイト関連情報を提供しているサイトを徘徊して、あなた自身が思っている分からないこと・知りたいことをガッツリと挙げてみましょう。
分からないことが分からないなんて言っていたら、いつまで経っても先に進みませんよね!?
ポイントは、ホントに超基本的な課題だけでイイです。
- アフィリエイト?
- アフィリエイト報酬の仕組み?
- ブログはどうやって作る?
- ブログを提供しているところは?
- 最初に用意するものは?
- ドメインって?
- ソーシャルメディアのアカウントを作る方法?
- 記事の書き方の基本は?
- 参考にできるサイトは?
などなど。
情報収集したら、自分なりに簡易的に要約して保存しておきます。作業を進めている途中で、「アレ?これなんだっけ?」ってまたWebや本などで調べ出す時間が発生しないために。
僕は簡単に、メモ帳(アプリ・ソフト)を使っていました。例えば「ドメイン関連」というフォルダを作り、そこへ個別に「ドメイン作り方」「ドメインの効果」「ドメイン種類」など個別に名前を付けて収納。
テキストで保存でもOKですし、参考サイトや記事のURLでもOK。
デスクトップに「アフィリエイト」というもっと大きなカテゴリのフォルダを作って、その中で管理するといったイメージです。
たくさんの知識を吸収する為の、備忘録フォルダといったところです(笑)
ここでたくさんの知識を吸収して吸収して吸収して・・いきます!
まとめ
今回は、アフィリエイト超初心者が「スタートラインに立つ」為に、必要な思考を2つお伝えしました。
2.知識の吸収・・・Webサイトを徘徊して、分からないリストを挙げて情報収集し、備忘録としてフォルダ管理する。
作業時間を決めて、分からないリストの情報収集に没頭し、備忘録フォルダへ保管していく。実は僕の失敗談でもあるので、参考になるかと。
ちなみに、この備忘録フォルダは「ずっと続けてくださいね」。
ふと「アレなんだっけ?」って始まります・・・(笑)