アフィリエイトうんちくに非常にうるさいぶるろまんです(笑)
突然ですが、効率的な話をします。
「アフィリエイト商品やサービスは、売れるときに売る!」という鉄則がありますよね?
今回は「売れる商品っていったいなんなんだあぁぁぁ!んぐあぁぁ!」と、もじゃもじゃ頭になっているアナタに、とっておきの非常に参考になる情報を発信します。
パッチリ目でお読みください。
目次
3ヶ月先の季節イベント商品を売る理由
タイトルの通り、何で3ヶ月先に売れる商品をおすすめするのか?という疑問。
答えは単純。アナタが商品を売るためのランディングページ。インデックス(ネット上で公開)されてから約3ヶ月ほどの期間で、もまれながら検索上位表示されるのが定説。要は「SEO効果」です。
約3ヶ月の期間を経て、花が咲くと思ってください。
すでにドメイン力が強かったり、ミドルキーワードやニッチキーワードで無い限りは、なかなか検索表示1ページ目に食い込むのは非常に難しいです。
この理由から、3ヶ月先に売れる商品を売るランディングページを作るのが、非常に効果的ですよ。
今、僕がこの記事を書いているのは「5月28日」ですね。まもなく6月ですので、7月、8月、9月。そう、「9月」に売れる商品をターゲットにします。
では、この9月売れる商品を例として、具体的戦略をお教えします。
ここだけの話・・・この情報、ホンマに理にかなった正攻法の中でも「お宝情報」ですので、本音で言えば他言して欲しくない!レベルのものですので、超保存版です。
では早々話を進めていきますね。
1.毎年9月に注目される全国的な季節イベントをCHECK!
アフィリエイト初心者向けにお話しているので、具体的に説明していきますね。
まず、アフィリエイト商品を抜粋するためには絶対に「季節イベント」を調べます。季節イベントというのは、以下のリストのものです。
[aside type="yellow"]ここでポイント。考えられるものは全て書き出してください!全て!迷って「これは違うな・・」とならないように、全部リストにします。あとで消去法でいくらでも絞れますから。[/aside]
毎年9月に注目とされる季節イベント
- 観光・旅行
- 祭り
- 秋の味覚
- 結婚式
- 台風
- ファッション(衣替え)
- 新ドラマ(月9など)
- ハロウィン
- 敬老の日
- お月見
- お彼岸
- 運動会
- 防災
- ディズニー
- 人事異動
などなど。
こういった注目する季節イベントを、これでもか!くらいに炙り出しておきます。
・・・
いいですか?
・・・
では次にいきます。
2.1で挙げたリストを注目度ランク付けする
次に、先ほどのリストをランク付けしていきます。
ランク付けするのは、アナタの「感覚」では信ぴょう性・正確性に欠ける可能性があります。そこで・・・
Googleトレンドを利用していきます。
画像にある、黒枠のトピックを調べるという枠。ここへ、アナタがリストにした季節イベントを一つずつ入力していきますよ。
では例として「観光」というワードを調べてみます。
観光というキーワードは、ゴールデンウィーク、お盆時期に検索ピークを迎えているのが分かりますね。ちなみに9月に突入すると、急降下しています。
では「旅行」。
「旅行」というキーワード。観光とは大きく異なり、大きな格差が無いために9月突入時期でチェック。すると、いずれも検索人気度指数は88以上。ちなみに100がMAX。
では戻ります。
観光という検索キーワードと、旅行という検索キーワード。9月という時期では、どちらが優れていますか?もう分かりますね?「旅行」です。
ちょっと分析調査するために時間はかかりますが、「裏を取れる紛れも無い真実のデータ」ですから、ここには十分なほど時間をかけてください。
そしてランク付けしていきます。こういった感じです。
Aランク(もっとも高い注目度)
- 旅行
- ●●
- ▲▲
Bランク(優れた注目度)
- 観光
- ■■
- ◆◆
といった具合に。
・・・
いいですか?
・・・
では次にいきましょう。
3.ランク付けした検索キーワードから、関連する商品・サービスを炙り出す
では次に、関連する商品やサービスを全て洗い出しましょう。
とは言っても、「関連する商品もサービスも浮かんでこないぃぃぃ!」ってなるでしょ?
そこで・・・「楽天」「Amazon」を代表とする大手ショッピングサイトを利用しちゃう訳です。
では実際に解説していきます。
楽天の場合
まずトップ画面に行き、商品検索窓へ「旅行 グッズ」と検索。
商品リストページに移行したら、並び替え枠の箇所。ここを「レビューの件数が多い」に合わせて、表示順を変えましょう。
要は、上から売れている商品順に並べ替えていくわけです。
こうすることで、楽天ショッピングサイトでの「旅行」というキーワードの関連商品で、上から順に人気商品をチェックできます。
ホンマにこれは便利!かつ「売れている!という真実に基づいたデータ」なので、売れやすいわけですよね。
Amazonの場合
こちらも、トップページから商品検窓へ「旅行 グッズ」と検索。
ページを移動したら、デフォルトで「キーワードに関連する商品」というカテゴリー順に並んでいる。が!やっぱり売れ筋順で表示させるために、「レビューの評価順」で並べるほうが参考になる。
2大ショッピングサイトで解説しましたけど、もちろん他にも大手「Yahoo!ショッピング」なども同じ方法で商品検索できるので、超便利で簡単に「人気商品」を知ることができますよ!
最後に重要なポイント。
[aside type="yellow"]
今回は「旅行」というAランク商品を例に取りましたが、比較的Aランク商品は「売れやすい」だけあって、競合も多いというデメリットがあります。
ですので、Bランク商品やCランク商品などの「ミドル商品」「ニッチ商品」も視野に入れる場合もありです。ランクが低い商品は、逆に競合が少ないというメリットがあるから。
[/aside]
ブログテーマに合わない商品の場合
ここ、疑問に思っていませんか?
例えば、僕のようなアフィリエイトに特化したブログ。そこへ「バーベキュー関連商品」をアフィリエイトしたとします。
普通に考えれば、関連性はありませんね。アフィリエイトとバーベキュー。
であれば、単純に関連させてしまえばいいだけです。
ブログカテゴリーに「趣味」とか「お出掛け記事」とか作っちゃえばいいだけです。
ここで「家族と旅行!軽井沢でバーベキューを楽しんできちゃったよ!」なんて記事を書けばいいじゃないですか。
良いんですよ全然。関連していなくても。
たださすがに、いくつもテーマからかけ離れた記事を連投するのは、本来のブログテーマ「アフィリエイト」というキーワードが弱くなるので、注意が必要ですけど。
本当にアフィリエイトに特化したブログであれば、別ブログを立ち上げるのも手ですね。
でも、ブログテーマに合わない商品をアフィリエイトするなら、「合わせれば良い」。
まとめ
ここまで読んでくれてありがとうございます!どうでしたか?
では、冒頭からまとめてみましょう。
1. アフィリエイト商品のランディングページは、3ヶ月前から作る。
2. 3ヵ月後で注目される季節イベントを全てリストアップ。
3. リストアップしたものを、ランク付けしてしていく。
4. ランク付けした季節イベントから、売れている商品を調べる。
5. どの売れている商品を選ぶかの最終判断は、アナタ次第。
6. ブログテーマに合わない商品でも、十分アフィリエイトはできる。
というまとめです。
やっぱり、データに基づいた調査であればアナタ自身も納得するし、何より「信ぴょう性が高い」という、結果に一番繋がる要素が強みです。
この記事から、結果に結び付けられるようになれたら僕もうれしく思います。
ぜひ参考にしてみてください。