free web hit counter

信念 ブログ

ブログ更新が止まったら?辞めない理由が6つあるって話

投稿日:

今、この記事を書く前の最終更新日は約半年前になります。

私はガッツリ本業がある環境の為に、"記事を書く"という時間を人一倍に捻出しないといけないわけなんですよね。(って、いきなり言い訳っぽいですけれども。。)

でも!ブログを『辞めよう』と思ったことは、無いですから。(キッパリ)

ひとつお断り。
『ブログを辞める』ってことに真っ向から否定する内容の記事ですので、あしからず。

 

ではブログを辞めたい理由と解決方法、ブログを続けるということがいかに価値のあるものなのか?

この2つを今日はお話しようと思います。

Sponsored Link

 

ブログを辞めてしまおうと思う理由

ブログ,辞める,理由

辞める理由は、人それぞれありますよね。何をするのも辞めるのは簡単、続けるのは難しいとよく言いますもん。

ただ、辞めるっていうのは最終関門であって、その前に『つまずく』ってことは良くある話。

でもブログでつまずくなんて、星のように数え切れないほどある。

それでもブログを『続ける』っていうのは、ブログに対する信念だと私は思うなぁ。

…。

ちょっと話がズレました。

 

私が思うに、ブログを辞めたくなってしまう理由は6つ。

ブログを辞めたい理由

1.ブログの記事を書く時間がない

2.短期間で結果を求める

3.ブログへの情熱が冷めた

4.同じブロガーと比較する

5.他に優先する『何か』が見つかる

6.ブログ将来の展望がかすむ

 

1.ブログの記事を書く時間がない

まずこの理由、実は私にも当てはまります。が、辞めたいとは思いませんです。はい。(後述しています)

私のように本業ありきのブロガーは、ブログへの時間配分が毎日変わりますし、ココが非常に重要なんです。

私の場合、更新が止まった9月までは『毎日2時間以上』はブログへ注ぎ、毎日1記事ペースで更新。

一方本業は、毎日9時間プラス0.5~1時間くらいの残業。

これが一変。ガラッと環境が変わりました…。

 

毎日10時間プラス1時間~2時間以上の残業。労働基準法的にどうなんや!?と思いますが(笑)

話を戻しますけど…

本業のある方も、労働時間は9~10時間近くなら[keikou]毎日レベルで書けます[/keikou]。

 

毎日書き続けていたときは、もちろん真っ白な状態からパソコンに向かいません。

[keikou]すきま時間に記事ネタやら記事構成やらアイキャッチ画像を準備しておく[/keikou]のです。

 

こういった準備をしておくと、いざパソコンへ向かえば1時間程度で記事が完成することもしばしば。

本業ありきなら尚更、『時間の有効活用』が非常に大切ですな。非常に!

Sponsored Link

 

2.短期間で結果を求める

巷ではたまに『3ヶ月で10万円稼ぐアフィリエイト』みたいなキャッチフレーズを見かけますけど。

まず経験者や専門知識がある人以外は『ムリ』です。

 

コレが現実なら、世はまさにアフィリエイターで溢れかえってますよ。

報酬はもちろんのこと、アクセスやPVにおいてもそう。いきなり数ヶ月で◯十万アクセス、PVなんて稼げません。

[keikou]ジワジワと上がっていくもの[/keikou]です。

 

だからこそ『書き続ける』ってことが非常に大切でありながら、挫折しがちな部分なんですよね。

じゃあ結果を出せるのはいつなの?

 

報酬で言えば、初心者はアドセンス(クリック型報酬)がオススメ。

アクセスさえあれば報酬に繋がる、シンプルなアフィリエイトで、記事を書けば書くほど報酬も比例していきます。

 

アクセスやPVは?

まず『100記事』積み上げる。ここからがスタートライン。

記事を書いていくに連れて、タグやSEO、良質な記事(読まれる記事)書けるようになるなどいろんなスキルが身についていきます。

こういったスキルが無いうちに、アクセスやPVが上がっていかない。。って悩みはタブー。

 

3.ブログへの情熱が冷めた

あらららら・・・一番やっかいな理由ですね。

では、そもそもあなたがブログを始めた理由はなんですか?

趣味ですか?

時間つぶしですか?

備忘録ですか?

じゃないですよね?ビジネスとして始めたのがきっかけではないですか?

であれば、少なからず目標とした報酬額や将来性、副業から本業にまで上り詰めたい!って理由はありましたよね?

ココの情熱力が問題。

 

目先の小銭だけ稼げたらいいなって人は、辞めてもいいのではと思う。

ではなくて、ブログを基盤としてスキルを身につけ、有料会員制ビジネスを始めたり、メルマガやSNSを駆使してブランディングを高めていき、セミナーやコンサル業をしたり。

はたまた、ブロガー仲間の各専門家たちと起業して、サービスや商品を販売するビジネスなど。

 

ようは[keikou]ブログは無限の可能性を秘めている[/keikou]のです。

お金に困らない自由な人生に、魅力を持てない情熱のない人は辞めましょう。

 

4.同じブロガーと比較する

この理由にいたっては、一言。

『タブーなだけ』です。

 

全く違う比喩ですけど、彼氏彼女のスマホをのぞくくらいタブー(笑)

比べたところで、何か変わりますか?

ブログが進化でもしますか?

 

人はそれぞれ、24時間365日違う時間の使い方をしています。思考能力も。

ブログにささげる時間も365日全く違います。

羨んでも妬んでもダメ。

 

自分自身が育てている子供(ブログ)を、他人の子供(ブログ)と比べませんよね?

[keikou]有名ブロガーの良いところは盗む!(コピペではないですよ)参考にするのはすごく大切[/keikou]なこと。

以外は、比べても方向性に迷ったり、進むべきステップが狂ったりするだけ。

 

5.他に優先する『何か』が見つかる

この理由は様々なものがありますけど、趣味類のものは[keikou]時間の大切さを感じて欲しい[/keikou]ですね。

例えば、映画やネットサーフィン、ゲームやギャンブル。

こういったものに、自分の『大切な時間』を本当に消費してしまっていいのだろうか?ということ。

時間って、ホンマにあっという間に過ぎていきます。後悔しても時間だけは戻せませんから。

 

ブログは奥が深いです。特に分析を始めれば、見えてくるもの~対策改善すべきものが見えてくる…深過ぎるくらい深いです。

立派なビジネスとしてブログを育て上げていく為には、自分自身に相当な『ブログ時間』を充てていく必要があります。

 

それでも趣味に時間を費やしますか?

Sponsored Link

 

6.ブログ将来の展望がかすむ

この理由は『3』でもお話しましたけど、ブログから始まるビジネスはいくらでもあります。

ブログから得られる経験や知識、これだけでも十分ビジネスになります。

ブログの将来性は、大きく2つあると思います。

 

1つ目はあらゆるジャンルのアフィリエイトです。

Googleアドセンスから始まり、物販やサービスなど。有名になれば、企業からの広告オファーや提携することだって叶います。

 

2つ目は伝説のブロガーに成り上がること。

ビジネスとしては、こちらの方が圧倒的に夢を実現してくれる可能性が高いですが、もちろん簡単には成れません。

『続ける』が非常に大切。大きくは2つ。

・ブログ記事を書き続ける

・SNSやメルマガを発信し続ける

 

あなた自身のブランディングが高まるほど、ブログはもちろんブロガーとしての知名度はどんどん加速する。ただし突発性は低いので、とにかく『続ける』ことが大事。

 

いかがでしたか?

ブログを辞める理由はあっても、それ以上にブログには魅力があるって伝わったかなと。

だから、だから続けましょう!

私も続けて夢を追いかけるだけで終わらず、掴みますから。必ず!

ではまたヾ(〃^∇^)ノ

Sponsored Link

-信念, ブログ
-,

Copyright© アフィリエイトで稼ぐ!初心者の為のノウハウブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.