文章は、自問自答を繰り返して作り上げられています。この経験を経ていくと自問に磨きがかかり、鋭い自答になっていきます。
結果的に"文章力が身に付く"というお話です。
自問自答の繰り返しって?
例えば、僕は「ブログを通して文章力を磨くことです」という自答の裏には、「あなたが今身に付けたいスキルは何ですか?」という自問があります。
更に文章を構築し続けていくと・・・
- どうしてブログを始めたのか?
- 何で文章力を磨きたいの?
- ブログに何の魅力がありますか?
- 文章力を磨いてどうしたいの?
- ブログに文章力って必要なの?
- ブログで失敗したと思う文章は?
- 文章力を磨くにはどうしたらいいの?
こうした自問を繰り返していくことで、これらが文章を作る情報(素材)となって記事を作り上げる棚卸ができます。逆に答えることができない自問には、自答もできませんよね。
自問というのは読者の質問でもある
今までブログ記事で文章を作っている経験があれば、もうお分かりと思います。
自問というのは、あなたが伝える読者の質問でもあり、その代役としているわけです。
であるからこそ!
自問するレベルを上げて"鋭く磨き上げる"必要があります。ここに磨きがかかれば、その文章を読む読者へ「抜けのない、求めていたもの全てが盛り込まれた良質な記事文章」に仕上げることが可能になっていきます。
ですからこの自問という内容は、あなたが答えるのに困難なレベルくらいの高度なものであればあるほど、結果的にあなた自身の文章スキルを磨き上げているんです。
念のためここで注意!
自問レベルを上げるというのは、内容のことです。自問数を増やしたところで、簡単に自答できるのならダメです。意味がありません。あくまで内容を濃く、あなたの脳が汗をかくくらいの自問にすることです。
例えば・・・
【自問】なぜアフィリエイトを始めたのですか?
【自答】たくさん稼いで億万長者になりたいからっす!
コレ、ダメなパターンです・・・。
【自問】なぜ今、ビジネスにアフィリエイトを選んだのですか?他にもビジネスはたくさんありますよね?最終着地点の考えはありますか?
【自答】好きなブログを通してビジネスできるし、Webのノウハウも勉強できる。貯金をして将来、海外で永住したい夢があるので始めました。
こんな自問自答が理想ですね。
まとめ
■ 文章を書くというのは、自問自答の繰り返しによって構成されている
■ 自問のレベルを上げることで、あなた自身の文章力に磨きがかかる
なるほどね!と思えたら実践してみてください。