こんちゃ。ぶるろまん(@shinji5017)です。
ブロガーにとって、「記事のネタ切れ」ってのは死活問題ですよね。。
「んん・・・ネタがぁ・・・ネタがぁぁぁ!!・・・;」という悩みに、いつも時間を浪費してしまうのはホントにもったいない!特にまだコンテンツが少ないブログなら尚のこと。
こんな"ムダな時間"は一切なくしちゃいましょう!
確かに、記事はペラッペラに薄かったり、コンテンツ構成を考えずに書くことは避けないといけませんし、一番の目的である"検索ユーザーに100%満足してもらえる記事"を執筆するのは、ブロガーの使命ですよね。
でも!どんな状況であろうとも、どんなテーマであろうとも、"ネタ切れに悩むことを完全に無くすには?"を、徹底的に追求した内容でお伝えしていきます。
ブログコンテンツがまだ少なければ、特に"必見"の内容になっていますので、ぜひ参考にして下さい。
目次
Ⅰ.リアルタイムトレンドネタ情報
特定のキーワードに関する、急上昇ニュースやトレンドをすばやくキャッチできる"リアルタイム情報に強い"サイト先を一挙公開!
1.Googleトレンド
このGoogleトレンドには、情報収集先として3つの窓口があります。
- トピックを調べる・・・こちらは、気になるフリーキーワードのHOT状態を調べる。
- すべてのカテゴリ・・・たくさんあるカテゴリ別から、HOTなキーワードをリストアップ。
- 今人気の話題・・・過去24時間以内で、急上昇しているキーワードニュースを表示します。
この画像は、「トピックを調べる」という検索窓で、アフィリエイトというキーワードを表示しています。注目は、過去5年間もの期間で検索ピークを表したもの。
ちなみに、アフィリエイトというキーワードは、見ての通り比較的ブレ幅は少なく、良い風に見れば「安定している」と言えますね。
逆に悪いように見ると、検索件数。他の比較キーワードを載せていないので、分かりづらいと思いますが、検索件数の絶対値が少ないのが分かります。
また、関連トピックと関連キーワードも一緒に参照しましょう。一番上位に位置しているキーワードほど、「急激増加」しているものです。
このキーワードを、複合キーワード化してから、キーワードプランナーで検索ボリュームを見る。ボリュームが多ければ記事にできますよね?
そして、なんと言ってもRSS機能。あなたのブログ記事で、メインとされるキーワードってありますよね?そのキーワードの関連トピック・関連キーワードを、情報としてメールで受け取れる超便利な機能。
①トップページから「登録」をクリック。
②次に、「登録を追加」をクリック。
③受信したいキーワード情報を入力。
- トピック・・・受信したいキーワード入力(ex.アフィリエイト、SEOなど)
- 国・・・日本を選択しましょう
- 頻度・・・受信頻度を設定(週1回、月1回のどちらか選択できる)
この機能は僕も愛用しています。おすすめですよ!
2.Yahoo!検索データ
Yahoo!検索内、ニュースなどから急上昇ワードをキャッチできます。
カテゴリーは、急上昇ワード・つぶやき・画像・総合・動画・人物・グルメがあり、それぞれデイリー、ウィークリー、マンスリーで検索できます。
主に、テレビやCMといったメディア影響から、大きく変動することが特徴ですね。また、Yahoo!検索エンジンからのデータも、結構反映します。
こちらも、RSS機能があります。キーワードごとで受信することはできませんけど、Yahoo!トップページから「お気に入り」に登録し、いつでも好きなときにチェックできるように設定できます。
①RSS一覧というカテゴリーから「トップページお気に入りに追加」をクリック。
②赤枠の中が、お気に入りに追加したRSSでチェックできる内容です。
Yahoo!検索データは、カテゴリーを見ていただくと分かる通り、「芸能系のキーワードに強いトレンド」として有名です。よって、アメブロとの相性が良いことはもちろん、芸能系テーマブログは絶対に抑えておきたいトレンドです。
番外.ここでちょっと小技を紹介!
Yahoo!でRSS機能を紹介しましたが、このトレンド記事をTwitterと連動してツイートしよう!というもの。
①「Yahoo!急上昇キーワード」のピックアップ画面です。ここの急上昇時間は、赤枠で囲っている通り「リアルタイム情報」です。
②順位上位のワードトピックを、あなたのコメントを入れてツイートする。
- 早稲田実 明徳義塾(検索急上昇ワード)をクリック。
- 更に、最上位に表示された記事(明徳義塾対早実、・・・)をクリック。
- Yahoo!ニュースに飛ぶので、ここよりTwitter連動でツイート。
Yahoo!内で「今、最上位で急上昇しているキーワード記事」ですので、関心度はバツグンなわけです。このトピックに対してあなたがツイートすれば、同等の関心を得られる可能性が高くなります。
うまくソーシャルメディア「Twitter」と連動して、関心を集めるという目的としては、高い効果を得られます。
3.ついっぷるトレンド
まぁこちらも"かなり使える!"リアルタイムトレンド情報メディア。
ついっぷるトレンド
「ついっぷるトレンド」は、いま、今日、昨日、今週、今月、今年という期間ごとに盛り上がった話題をランキング形式で掲載するほか、話題ごとにつぶやき投稿数を時系列でグラフ表示するなど、ツイッター上の旬が一目でわかる情報サイトです。
引用:ついっぷるトレンド
更新は、「5分」。かなりのスピードで入れ替わっていきます。
今回、リアルタイムでトレンドを入手するというテーマでお届けしているので、この入手方法を説明していきます。また、カテゴリーは全て入手してもいいのですが、ある程度絞った情報を入手する方法を伝えます。
①カテゴリーを選択
カテゴリー別に、今トレンドとしてされているキーワードを選択しましょう。
ついっぷるトレンドトップページの最下部までいくと、このようにたくさんカテゴリーが用意してあります。このカテゴリー内で、トレンド上位を調べることをおすすめします。
②ワードというカテゴリーのトレンド
- ワードというカテゴリーを表示。すると、今・今日・昨日・今週・今月・今年という期間設定ができます。こちらは、リアルタイムですので、「今日」にしましょう。
- ワード名「カルライ円盤」が、この日、この時間の1位を位置しています。
- 盛り上がり度・ツイート数は、このワードのトレンド指標の大きさとして目安にします。
- 注目を浴びる為に、ツイートに便乗するのも手ですね。
③アプリも入手しておきましょう
このついっぷるドレンドは、iOS版・アンドロイド版の両方ダウンロードできます。ここでは、iOS版を説明していきます。・・と言ってもダウンロードはあっという間です!
検索から「ついっぷるトレンド」と入力して、検索しましょう。
すると、そのまま「ついっぷるトレンド」という名のアプリが表示されますので、インストールします。完了!
このトレンドは、当然「Twitter」との連携がバツグンです。急上昇トレンドには、ツイート・リツイートすることで注目を浴び、フォロワーを増やす・シェアしてもらうということに、大きな効果を見込めるので、積極的におこなっていくことをおすすめします。
Ⅱ.女子トレンド情報
女子へ発信するトレンド情報サイトを一挙公開!
1.@cosme
年代関係なく、女子の「美容」に関するトレンドポータルサイト。
注目すべきはココ!
- クチコミランキング・・・お悩み別・年代別・肌質別・性分別
- シャンプー・コンディショナー急上昇ランキング
- サロン予約クチコミランキング
- ブログ記事ランキング
トレンドワードやトピックを「ランキング形式で表示」しています。美容系トレンドには、必須の情報サイトになりますね!
2.JOSHI+
JOSHI+は、美容・ファッション・グルメ・芸能の4つのカテゴリーによるトレンド情報を発信しているポータルサイト。
こちらのグローバルメニュー「トレンド」では、このサイト独自のトレンド情報記事をトピックしています。他サイトとのトレンド情報を比較して、類似するトピックがあれば、信ぴょう性のあるものと判断していいと思いますよ。
3.TRILL
こちらのTRILLでは、美容・ファッション・恋愛・ライフスタイル・エンタメというカテゴリーの「HOT」を情報発信しているサイト。
気になる記事は、それぞれカテゴリーの専門性知識を持つライターによるもの。
記事のボリュームは少ないというイメージですが、しっかり要点を絞って執筆されているので、良質な情報サイトと言えますね。
4.HAPPY PLUS
こちらは、上記女子トレンドサイトと似ていますが、トラベル(旅行)・スポーツ&アウトドア・ウェディングの3つカテゴリーも情報発信しているサイト。
サイト内のトレンド情報には、「注目キーワード」というワード表示がされていたり、主に新商品などの紹介記事が掲載されているサイトです。
良質サイトなの?という指標は、"Facebook29万フォローされている"ところをみると、支持されている信頼のサイトと言えますね。
Ⅲ.男子トレンド情報
続いて、男子向けのトレンド情報サイトを一挙公開!
1.All About メンズスタイル
メンズ総合情報ポータルサイト。
年代は関係なく、ファッションやスーツ・グッズ・ヘアスタイルからコスメ情報まで、ギッシリ詰まったサイトですので、ネタ情報には全く困りません。
また、トレンドは新着記事とランキング記事を相互した上位記事を参考にするといいですね。
2.D collection
こちらのD collectionは、ファッションに特化したサイト。
ショッピングもできるサイトで、コーディネイト記事や関連記事も連載している総合ファッションサイトというイメージですね。
オシャレというトレンド情報もたくさん連載されているので、MENSファッショントレンドとしたネタの収集には、かなり重宝できるサイトですね。
Ⅳ.年代別トレンド情報
年代別というと、「男女年齢関係なく、トレンド情報を発信している」という条件であるので、僕のおすすめできる情報サイトは"一択"です。
年代流行
1950年~現在まで、かなり長い期間の「流行」をテーマに構築されたサイト。
もちろん、最新トレンド情報も充実しています。
このサイトの優れているところは、なんと言っても「数十年前のトレンドを掲載している」というところ。例えば、あなたのブログが「1970年代の流行モノ総合情報サイト」というタイトルとします。この時代に流行ったモノや事、ドラマやアニメ、おもちゃなどを調べてネタにするのであれば、まさに重宝できるネタ情報がギッシリです!
Ⅴ.動画・音楽トレンド情報
エンタメトレンド情報ですね。こちらも、僕のおすすめサイトを紹介していきます!
1.Googleトレンド(動画)
Google傘下である「You Tube」内の、注目動画を表示してくれます。
表示ラグは「デイリー」ですので、タイムリーを求めると物足りなさがありますが、なんと!167位まで一気に表示してくれます。
ネタとしては、ランキング動画をある程度セグメントして、類似した動画ジャンルをトレンドにすると、効果的ですね。
2.ORICON NEWS
こちらは、芸能・音楽・映画の3つのカテゴリートレンドに強いサイト。
新着記事は、約15分~20分近くで記事が更新していくので、トレンドネタとしても申し分ないサイトですね。また、サイト内では「話題ネタ」というトレンドキーワードも掲載しているので、こちらもあわせて参照すると効果的です。
Ⅵ.ITトレンド情報
IT系のトレンドネタを紹介しているサイトを、ご紹介します。
1.IT media
IT関連の総合情報ポータルサイト。
中でも、「キーワード」というカテゴリーには、ランキングTOP10が表示されます。また、「アナリティクスの今」や「セキュリティー最前線」、「IT業務効率化」など特集トピックスも掲載されているので、ネタ収集はもちろんですが、知識収集の目的でも重宝できるサイトです。
2.InfoComニューズレター
こちらのサイトも、IT mediaと似た部分がありますが、注目すべきは「ITトレンド全般」。
先日の2017年2月17日発表の「Googleアルゴリズム変更」の記事が盛り込まれていたり、今話題の「VR」の未来についての記事であったり、「モバイルデータ通信が3倍!?」というような、気になる記事を満載しています。
ネタ以外にも、重宝できるおすすめサイトです。
まとめ
長い記事にはなりましたが、参考になりましたか?
今回ご紹介したサイトを網羅していけば、もう「ネタ切れや・・・」なんて事は、絶対ない!と自負しています。はい。
僕が特におすすめするのは、冒頭の3サイト!
- Googleトレンド
- Yahoo!検索データ
- ついっぷるトレンド
ですね。ここはトレンド宝庫でも、「スピードと量」といった面で、最高峰な情報が盛り込まれていますから、"情報を先取りしてコンテンツ記事を作る"という一番理想なかたちで、利用してもらえたら嬉しいですね。