今日も本業が残業になりかけたので、3倍速業務でかたをつけたったぶるろまんです(笑)
この記事、本来2017年1月7日。今気付きましたけど、僕の誕生日に書いた記事でした(笑)
今日2017年9月10日付けで、読者の方にもっと分かりやすく濃厚に伝えたい!と思ってリライトに踏み切りました。(そんな大げさやないけれどもw)
このブログ、今現在146記事。
まだまだ駆け出しな記事数ではありますけど、この記事数に到達するまでめちゃめちゃたくさん吸収しています。文章力からカスタマイズ、もちろんアフィリエイトも。
それもこれも、ブログ開設当初から100記事を書き上げるまではほぼ毎日更新してきたスピードが、今の自分を創ってくれた要因のひとつと言えます。
本業ありきのブロガーな僕ができるくらいなんで、あなたなら絶対出来ますよ!
今日は、この『[keikou]3ヶ月間、毎日記事を書いて100記事到達しよう![/keikou]』ってテーマをお届けします。
目次
毎日記事を書き続けて得られること
たくさんあります。ホントに。
その中でも、僕が『コレは本当にいい経験だった!』というのを3つ厳選してお話しようと思います。
1. ブログを書く習慣が身に付く
大事ですよね。日常生活の中でなら、それこそいろんなことしてますよね?
そんな中でも、僕はブログ記事を書く時間を作ってきました。無理にでは無く。
ここで記事を書く時間の作り方って話は割愛します(笑) でも、なんだろな・・やっぱり・・・
めっちゃ楽しかった!
じゃあ楽しくなきゃどうするん?って質問する?それは『タブー』ってもん。
ましてや書き始めの頃なんて、アクセスやPVなんて気にするだけ無駄。結果なんてすぐ出るもんじゃないし。だから、好きなことを好きなように書き連ねていけば楽しいじゃん?
最初はそんなノリでいいと思う。
『記事を書く』っていう習慣が身に付くってメリットは大きいよ!
2. ブログを途中で断念しない
ブログ開設から、記事を書くことに期間を空けてしまうと?断念しやすいって思う。
ただでさえ数十記事投稿したところで、思うような結果は出ない。今思えば当然のことって分かるけど、当時は『何でやぁぁ!!』って、『お願いだから読んでよ…』って思うんです。
そんな切ない思いの中で、期間を空けつつブログ100記事投稿できますか?
断念する確率…非常に高いと思います。
それこそ1,000文字とかサクッと書ける記事でも何でもいいから、『[keikou]毎日書く[/keikou]』ってホントに大切だから。
3. 文章力が速く身に付き衰えない
文章力が身に付いていきます。
伝え方、読みやすさ、訴求力、文字装飾による強弱スキル。
そんなの当たり前でしょ!そうです。当たり前です。
ただ、『毎日記事を書く人』と『期間を空けて記事を書く人』の決定的な違いが分かりますか?
[keikou]100記事書いた時点での文章力です[/keikou]。
毎日毎日記事を書いていると、文章の良いところと悪いところが『常に記憶に新しい状態』で100記事に到達しますが、間を空けると『前回書いた記事に文章力が振り戻しされてしまう』。
つまり100記事を書いた実績は同じでも、文章力に決定的な差が生まれます。
これは僕の経験上の話。
実際、僕は100日100記事みっちりペースで到達したわけではないです。1日に2記事投稿したときもあれば、数日あけて投稿したこともあります。
その数日あけて投稿したとき。
あれ?文章を書くペースも落ちたし、何を書いているのかまとまらない…ってことがあったんです。
初心者の頃こそ毎日記事を書かないと、文章力がすぐに戻ってしまうってこと。
100記事までは書きたいことを書く!質にこだわるな!
これも僕の恥ずかしい経験から話を・・・(笑)
今だからこそ話せますけど、当時書き連ねた記事ぜ~んぶ『最高の出来栄え!うっし!』なんて自負していた記憶があります(笑)自画自賛ってヤツですね;
今だからGoogleアナリティクスって解析サービスを使いながら、記事ごとのアクセスなんて見れますけど・・読まれてない読まれてない(笑)
こんなもんです。100記事までは。(あくまで僕の経験ですけどね)
だから記事を書く練習、つまりいっちょまえ文章力が身に付くまでのエピローグって感覚でいいと思う。
実際100までの記事、全てリライトしたいくらいだからね;
100記事毎日ペースで書き続けられる支えとは?
う~ん・・・僕は『楽しいから♪』って理由が一番大きかったけど、やはりまじめな話で言えば『ビジネス目的の根源』がブログって考え方を持つってことかも知れないですね。
あなたがブログを始めたきっかけって、収益化を目指しているからですよね?
であれば、夢や目標があるじゃないですか?それを常日頃忘れない!ってことが大切なんじゃないかなって思う。
それともう1つ大切な思い。
Web上からあなたのブログへ訪問される人。たまたま検索からの流入ってこともあるかも知れないけど、記事を連ねれ行くにつれて『[keikou]あなたにファンがいる[/keikou]』ってこと。
絶対にいるから。間違いなく!
その人は、あなたのブログ更新を楽しみに待っている!って思うと、「書かなきゃ!」って使命が奮い立つよね。勝手な思いかも知れないけど、思うなんてタダだし。
結果的に記事を書くモチベーションに繋がるならね。
まとめ
終始、精神論や経験談になってしまったけど『100記事を毎日ペースで書き続ける』って、すごく大切だってことは伝わったかなと思います。
まずは100記事。
そして毎日書く。
僕も今毎日書いてるからね~(笑)頑張ろう!