free web hit counter

Googleアドセンス

Googleアドセンス広告収益アップ!ダブルレクタングル、レクタングルを効率よく表示する方法!

投稿日:

Googleアドセンスの研究には手抜き一切なし!なぶるろまんです(笑)

 

Googleアドセンス審査が通ったぁぁぁ!!やったぜぃ!!」と喜び勇んで、トップページにペタペタ、記事にペタペタ。

・・・

何でクリックしてくれへんのやぁぁぁ!!!んぐうおぉぉぉぉ!!!」と、雄叫びになっておりませぬか?

 

Googleアドセンスは、ご存知の通り「クリック報酬型」なので、クリックされませんと収益は・・ゼロ。

そこで今回のプロジェクトは、「Googleアドセンス二刀流」をお教えします(笑)

 

すみません。ここからまじめにいきます。

 

アドセンス広告を、PC表示では「ダブルレクタングル」という横並びにきれいに表示し、スマホ表示では「レクタングル」で表示させる方法を伝授!

 

今よりも、更にクリック率を上げようぜぃ!という内容のものです。

 

やり方はとってもカンタンなので、ぜひ活用してみてくださいね!

Sponsored Link

PCとスマホそれぞれ表示を切り替える理由

 

そもそも「ダブルレクタングル」と「レクタングル」の2パターンにする必要性は?という疑問点。

 

アドセンス広告では336×280(レクタングル大)がクリック率が高く、一番推奨できるサイズとされています。

そこで・・・

スマホ表示では336×280(レクタングル大)のサイズにすると、画面右端が切れてしまってきれいに表示されない機種がある。

この点にあります。ちなみにその機種というのは・・・

スマホ,ディスプレイサイズ

ここでいう「画面サイズ4.0」という機種。iPhone5以前の機種ですね。

 

この機種は、現在iPhoneユーザーの中でも40%を超えるシェア率を誇りますので、きちんと表示させたいわけです。

 

アドセンス広告(ユニット)の設置数制限について

 

巷で「スマホ画面上、1ページに3つ以上のアドセンス広告を表示するのは規約違反」と解説しているサイトを、非常に多く見かけると思いますが。

 

この規約違反を考えてしまうと「PCで336×280(レクタングル大)を横並びにしたら、あと1つしか広告設置できないの?」と疑問や不安に思っている人も多いと思います。

 

実はもう既に2016年8月以降、広告表示数は「制限を撤廃」しています。

アドセンス,広告配置
AdSenseヘルプ「広告の配置に関するポリシー」より

 

以前では・・・

  • コンテンツ向け AdSense ユニットは3つまで
  • リンクユニットは3つまで
  • 検索ボックスは2つまで

と表記されておりましたが、現在は撤回されておりますので、この点はご安心ください。

Sponsored Link

とは言っても過剰な広告数には注意!

 

まず注意して欲しいこととして・・・

アドセンスは「広告」ですよね。あなたの記事を集中して読みたい!知りたい!という一番の目的としている訪問者へ、不快にさせるような過剰設置は絶対に厳禁です。

 

収益目的のサイトや記事は、あなただってイヤですよね? ・・・ そういうことです。

 

ですのでダブルレクタングルの設置場所は、記事ページの最後のみがベターです。

記事によっては、仮に10,000文字近くの膨大なものであれば、中見出しあたりにもう一箇所設置してもいいかなと思います。

 

設置するな!とは言いませんけど、あなた自身が客観的に読んで嫌味にならないように設置をしましょうね。

 

アドセンス広告ダブルレクタングル設置方法

 

では設置方法をお伝えします。

 

1. WordPressで「テーマ編集」 → 「個別投稿(single.php)」を開く

 

WordPressのダッシュボードから、「外観」 → 「テーマ編集」と進みます。

 

2. 個別投稿(single.php)のCSSへ下記コードを貼り付け

 

CSSコード構造の「個別投稿記事の最後に表示する場所」へ、以下のコードをコピー貼ります。

アドセンスコードは、赤字の部分だけを削除して貼り付けます

 

[aside type="yellow"]<?php if (wp_is_mobile()) :?>
<p style=”font-size:5pt; color:#999999″><center>Sponsored Link</center></p>
<center>スマホ(300×250)アドセンスコード</center>
<?php else: ?>
<p style=”font-size:5pt; color:#999999″><center>Sponsored Link</center></p><table cellspacing="15">
<table>
<tr>
<td><center>PC(336×280)左側アドセンスコード</center></td>
<td><center>PC(336×280)左側アドセンスコード</center></td>
</tr>
</table>
<?php endif; ?>[/aside]

 

たったこれだけ。

 

このCSSコードを貼り付けることで、アドセンス広告は・・・

  • PCではダブルレクタングル(336×280)
  • スマホではレクタングル(300×250)

で表示できます。

 

イメージとしてはこうです。

何度も言いますが・・・

  • PCでは336×280サイズのアドセンス広告が横並びで表示
  • スマホでは300×250サイズのアドセンス広告が1つだけで表示

という表示になります。

 

ここで1つ注意点。

問題はiPhone5以前の機種。書く言う僕も「iPhone5SEユーザー」です。

 

僕のスマホ画面を見ると・・・

このように、右端がギリギリで表示されてしまうわけです。

 

このiPhone5以前の機種も、左右横幅を合わせてきれいに表示させたい場合は、290×240へ広告サイズ変更をすれば、きれいに表示されます。(実証済み

 

ただ!これはiPhone5以前の機種を優先にしたサイズ。このサイズでiPhone6やiPhone6 Plusなどの4.7インチ~スマホで表示すると・・・

このように、左右が結構大幅な「余白」が生まれてしまうという欠点もあります。

 

あくまで位置は「真ん中」ですので、気にしなければいいのですけどね(笑)

 

まとめ

 

アドセンス広告の「ダブルレスタングル」「レスタングル」の表示方法を、お届けしました。

 

僕は、クリック型広告収益を更に引き伸ばす手段の1つだと、自負しています(笑)

また、今まで1記事ずつアドセンスコードを貼っていた人にも、すごく楽になるはずですからね。

 

ぜひお試しください。

 

ではまた!

-Googleアドセンス
-

Copyright© アフィリエイトで稼ぐ!初心者の為のノウハウブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.