一生に一度、歴史的瞬間を捉えた写真を1枚撮ることが夢なぶるろまんです(笑)
今日は、SEOについて少しお話。あ、画像のSEOね。
画像のSEOって、結構知らないことが多かったりしません?記事に画像をぶち込んで、「OK!Google!」なんて言いながら・・あまり手を加えないところでもあったりして、余計にね。
でも、画像にはSEOが存在するんです。
詳しくは解説しますが、SEOに影響するってことは、やらなアカンやつなんですよ!
というのは、Google先生のクローラー(Web上で情報をかきむし・・いや!かき集めているロボコン)は目が無いので、あなたが挿入している画像をテキストでしか認識できないという致命的な部分が原因。
こんなんだから、やらなアカンやつなんですよ!!もう!!!
Googleさんにめずらしくボロクソ当たってますけど、この記事、圏外行きかな(笑)
冗談はさておき、ここまでにします(笑)
では、画像SEOについて参考になさってみてください。
Sponsored Links
画像にテキストを設定する理由
もう冒頭でもお話しましたが、Googleクローラーは画像を「テキストで認識する」という要因のためです。
もうひとつ。Googleとしての「画像評価」を述べている資料があります。
1. Googleは写真を理解できないからその写真が何なのかが分かるようにテキストを追加したほうがいい。
2. ファイル名をIMG345789.jpgではなくその写真の手がかりになるような説明的な名前にする。
3. 画像の周辺にテキストを書く。
4. 写真を説明するaltタグも絶対に必要。
5. altタグはSEO上の理由以外でも役立つ。インターネット回線が遅いときはaltタグでその画像が何なのかが予想できるし、スクリーンリーダーを使っているユーザーの手助けになる。
6. テキストを画像の中に埋め込まない。サイトタイトルのバナーであってもテキストのほうがGoogleにはヒントになる。
引用:海外SEO情報ブログ
Googleとしては結論、「画像はテキストで分かりやすく説明しましょう」とアドバイスされています。
ただSEOという影響力の観点で考えると、直接的な部分ではありませんけど、間接的な部分ではあります。
少なからずSEOに影響しますので、きちんとテキストで画像をアピールしておきましょう。
Sponsored Links
画像をテキスト化させる2つの方法
では実際に、使おうとしている画像の「どこ」をテキスト化するのかをお話します。
1. ファイル名
結論から。英数字で簡潔にまとめることです。
なんで?となりますよね。日本人向けのコンテンツだから、日本語テキストの方が画像検索にもSEO的にいいのでは?と思いますよね。
ここには、理由があります。
画像表示するデバイスに問題があるんです。ファイル名を日本語で設定。
その画像を読み込むデバイスが、Androidでは表示されて、iPhoneでは表示されずに「エラー」になったりするケースがあるんです。
この原因は、画像を読み込む際にプログラムソースによって表示しているために、このプログラムに日本語をうまくソース化できない場合に発生する傾向があります。
つまり・・・
- 花.jpg × → flower.jpg ○
- 山.jpg × → mountain.jpg ○
- 犬.png × → dog.png ○
このように、ファイル名を設定するようにしましょう。
ここで便利情報。
すでに記事などへ使われている画像のファイル名、全部変更しようとしたら大変!ですよね。便利なWordPressプラグインがあります。
『Media File Renamer』
このプラグインは、WordPressのメディアにアップロードされている、画像のファイル名を変更するだけで記事へ使用している画像のファイル名も変更してくれる優れもの。
ぜひ活用してみてください。
さらに!日本語表記をしても、プログラムソースエラーによる文字化けを無くすプラグインもあり。
『WP Multibyte Patch』
こちらも念には念を。インストールしてまちがいないおすすめのプラグインですので、ぜひ活用してください。
2. altタグ名
altタグ?何それ?ってあなたに説明します。
①WordPress管理画面から、「メディア」 → 「ライブラリ」をクリック
②ライブラリ画像から、altタグを設定したい画像の「編集」をクリック
すると編集画面に移ります。
その編集画面を下へスクロールしていくと・・・
この「代替テキスト」という部分。ここへ入力するワードが、altタグになります。
そして、このaltタグ。ここは「日本語」がベター。画像検索では、ここのテキストがダイレクトにヒットすると、そのまま検索表示されます。
日本人向けなんで、基本的に日本語で検索しますね?
そしてそしてまたまた便利な情報。
このaltタグ。画像をメディアライブラリへアップロードした時点で、勝手にaltタグを設定しちゃう優れもの。WordPressプラグインです。
『SEO Friendly Images』
まとめ
いかがでした?
少しでも参考になれたら嬉しいです。
1. 画像ファイルをコンテンツに合わせて命名「英数字」が◎
2. altタグは、画像検索に引っかかりやすいテキスト「日本語」が◎
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます^^