free web hit counter

ソーシャルメディア

Twitterでリツイートされない決定的な5つの要因を追ってみた。

投稿日:

大自然の山頂で、小鳥のさえずりに癒されたいと最近思うぶるろまんです(笑)

 

Twitterのツイート、してもしても「リツイートされない…」って切なくなりますよね…。うん。

この要因はなんでしょう?

 

そもそも何で『リツイートするの?』ってところ、気になるよね。それは…

『[keikou]他の人にも読んでもらいたいから[/keikou]』

 

これに尽きると思うんですよね。「すごく役にたったから見て!」や「すごく共感できる!」「おもしろい!」って。

だから『強いんです』よ。リツイートって。

 

 ちなみにリツイートされるメリット 

・多くの人に読んでもらえる

・いいね!がたくさんもらえる

・共感された人のフォロワーが増える

・更にリツイートされて拡散する

・ウェブサイトのアクセスが増える

・人に興味を持ってもらえる

 

など。

でもリツイートされない…。

 

今回『[keikou]リツイートされない理由を理解しよう[/keikou]』というテーマでお届けします。

リツイートされない要因を掴んで、1ツイートの価値を上げていきましょう。

 

では早速要因を見ていきましょう。

 

Sponsored Link

リツイートされるとどうなる?メリットは?

まずリツイートをあらわすアイコンを見てみましょう。

このツイートのこの部分。

お恥ずかしながら『1リツイート』ですが…(笑)

 

このリツイート、たくさんされることで『どんなメリット』があるでしょう。

大きくは2つ。

①拡散力が大きく上がる

②フォロワーが増える

この2つかなと。

 

「えっ?2つだけ?」と思われました?

いえいえ、Twitter本来の目的とも言える2大メリットです。それぞれ軽く説明しますね。

 

①拡散力が大きく上がる

『雪だるま式』って言葉、ご存知ですよね?アレです。

リツイートされた → また更にリツイート(孫ツイート) → またまたリツイートされる(ひ孫ツイート)っていう図式。

 

ツイートされたものが、よりホンモノで価値のあるものであるほどドンドンリツイートされていく。このスピードは、SNS上では最強です。

 

②フォロワーが増える

相乗効果ですよね。「この人のツイート、もっと見たい!」「これからツイートされる内容が楽しみ♪」など、あなたのファンになってくれる可能性も秘めてます。

 

ツイートの内容にもよりきりですけど、一般的に100人に見られて1人フォロワーが増えると言われています。たった1%ではあります。

ですけど、『1リツイートで』ですからね。①で説明した孫ツイート、ひ孫ツイートなども含めていけば、1%を上回るフォロワーさんを獲得できるわけです。

 

この2大メリット効果を持つ『リツイート』。ぜひとも増やしたい!って思いますよね。

では本題に入っていきます。

 

リツイートされない要因を、1つずつ見ていきましょう。

 

1. フォロワーを見直してみる

あなたをフォローしているフォロワーさんに『[keikou]共通点のある方かどうか?[/keikou]』という点です。

 

とにかく増やしたい一心で、全く共通点のないフォロワーさんと繋がっていても、リツイートしてくれる確率は非常に低いわけです。

 

 共通点の例 

・不動産投資をしている方

・株やチャート情報を発信している方

・ブログノウハウを専門としている方

・マネタイズについて語る方

・資産運用のいろはを発信している方

 

こういった方が『[keikou]あなたのツイートや考え方にマッチングしているか?[/keikou]』がポイントです。

 

あなたのツイートや話題に「この情報イイ!」「共感できる!」っていう繋がる部分が、きっと多いはず。

この点を見直してみましょう。

 

Sponsored Link

2. 読者にメリットで役立つツイート

身近にあるものでなく、社会的や全国的なことで、メリットと思えることや役に立てることをツイートする。

例えばこんなツイート。

「今日、●●店の家電が10%off!」

「株に詳しい●●と会ってきた!」

「取引先の●●は切れ者だよ!」

「知らんがな!!」ってなりませんか?もっと言うと「あっそう」「へ~」と棒読みに(笑)

長い付き合いの人や、親密な関係の人以外は『無関心』な結果になること間違いありません。

 

ではなくて、多くの人がメリットで役に立つツイート。

「SEO専門家●●の書籍情報!」

「新興株の●●、1株●●円利益予想」

「マーケティング専門家の●●さんセミナー感想」

誰にでも関わる人や物販情報、専門情報などをツイートすれば、より多くの人に反応してもらえます。

 

また、Twitter本来の拡散スピードを利用する手もありますよね。

「今日Googleアルゴリズム大幅変更!」

「株銘柄●●のチャート急上昇!」

「超有名●●さんセミナー今日から受付開始!」

短期間や期間限定、新着ホヤホヤ情報などをツイートすると、フォロワーさんも敏感に反応します。

 

3. あなたがリツイートした理由を考える

リツイートされるって『法則』などは、もちろんありませんよね。これは絶対リツイートされる!なんてツイート。

もちろん冒頭でお話した『他の人にも読んでもらいたいから!』『役立つ情報だ!』『すごく共感した!』という大まかな部分では理解できます。

でも、その『内容』までは千差万別。人それぞれツイートする内容は違います。

 

そこで、あなた自身もリツイートすることがありますよね。

そのリツイートした瞬間、『[keikou]なぜリツイートしたのか?を考えて見ましょう[/keikou]』ということ。

 

ここに、あなたの感性ではありますけど『リツイートされるツイートのヒント』が隠されているはずです。

 

リツイートするたびに『なぜリツイートしたのか?』ということを、考えるクセを付けていきましょう。

 

Sponsored Link

4. Twitterアクティブタイムにツイートする

これも1つの要因ですね。

例えば一般サラリーマンやOLや学生など、当然夜中は寝ますよね。

また、お昼前の10:00前後から11:00頃は仕事に追われています。さらに13:00以降も退社までは追われます。

 

あなたのフォロワーさんの生活スタイルにもよりますけど、アクティブタイムにツイートするだけで『読まれやすい』『リツイートされやすい』というのは、間違いありません。

 

ひとつデータがあります。

Twitterアクティブタイム

[データ元: App Ape 2015年1月度調べ (国内約3万台のAndroid端末を分析)/アクティブ数はApp Ape 推定による ]
“アクティブユーザーの利用率”はHAU/DAUにて算出
※出典:App Ape Lab

 

このグラフから、3大アクティブタイムってあると思うんです。それは…

①通勤、通学ラッシュ時間

②お昼休憩時間

③帰宅後の就寝前時間

 

この時間帯のツイートは外さないようにしたいですね。

ただ、新着ホヤホヤ情報系などは『入手後即時』でツイートし、その後も数時間後ツイートを繰り返すって効率的な方法もあります。

 

5. ネガティヴなツイートは避ける

いきなり当たり前のような要因ですけど、まずリツイートどころか読んでもくれませんよね。

 

例えば…

・悪口系(人、店、物)

・仕事での愚痴

・私生活の悪態

こういったツイートは、自分中でしまっておきましょう。

誰かに聞いてもらいたい!って気持ちも分かりますが、わざわざTwitter上に発信することではない。

 

ましてや「このツイート読んでみて!」とは絶対になりませんからね。

 

まとめ

"リツイート"って結構大切なんだなって思ってもらえましたか?

もう一度まとめてみましょう。

 

リツイートされない5大要因

1. フォロワーを見直してみよう!

2. 読者にメリットのある役立つツイートをしよう!

3. あなた自身がリツイートした理由にヒントがある!

4. Twitterアクティブタイムにツイートしよう!

5. ネガティブでマイナスなツイートは避ける!

 

価値のあるツイートをドンドン発信して、リツイートを増やしていきましょう。

-ソーシャルメディア
-

Copyright© アフィリエイトで稼ぐ!初心者の為のノウハウブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.