世にいるトップブロガー。ブログを運営していれば、ここに到達したいはずです。トップブロガーとしてひとつ必要とする「人間性」をお伝えします。
誠実という言葉の意味
「誠実さ」って、どういったイメージを持ちますか? ちなみに辞書や専門書やWebではこうです。
■ goo辞書引用
私利私欲をまじえず、真心をもって人や物事に対すること。また、そのさま。「誠実な人柄」■ Wiktionary引用
言葉や言動に嘘がなく、心がこもっていること
まぁイメージ出来る文言なわけです^^;
しかし、有名な著『ジェラルド・G・ジャンポルスキー』の著者ジェリーは
誠実とは・・考え、言葉、行動に矛盾がないということ
と定義されています。
誠実でないといけない理由
どういうことかというと、例えばセミナーやプレゼンテーションの場。こういった講義中で「矛盾発言」があったり、何の裏付けや根拠がない言葉が発せられたり、定時間を超えた講義になってしまったりしてはOUT。
こういった部分は、講義を聞いている方々に経験者なら「簡単に」見抜かれます。
ブログと読者の関係性に戻して説明していきます。
そもそも本来ブログ運営者は、訪問してくれた読者の方から「信用」を得て、「信頼」され、更には「好意」を持たれるまでいけば理想です。
仮に、このような信用・信頼・好意を持たれたとしても、一気に崩れる要因があります。それが「言動の不一致」。
ブログで、信用のある信頼性のあるプロフィールを表現されていても、肝心の記事が「言っていることが違うじゃん?」「行動が伴っていないじゃん?」など相違があれば、一気に失います・・・
それだけ「プロフィール」という部分は大切ですし、何よりも一番発信している「記事」が、一貫していかないといけないという話です。
毎回でないにしても、「あれ?この間こう言われていたよな・・」と言動の不一致になるような記事構成にならないように、注意していきましょう。
スポンサーリンク