free web hit counter

アクセスアップ キーワード

サジェストキーワードとは?無料で取得できるツール7選!選定方法も解説!

更新日:

こんにちは。ぶるです。

今日は『サジェストキーワード』について、詳しく解説していきますね。

 

サジェストキーワードというのは、[keikou]検索ユーザーが検索するであろうキーワードを、意図的に予測変換して組み合わせたワード[/keikou]

sajyesutoki-wa-do

検索エンジンでキーワードを入力すると、『これが知りたいんでしょ?』と言わんばかりに、同時にキーワードが自動で表示されます。

このキーワードの組み合わせが[keikou]サジェストキーワード[/keikou]です。

 

このサジェストキーワードは、検索ユーザーの知りたい・関心のある情報を事前に予測できるワードなので、コンテンツを制作する上で、非常に参考となる欠かせない情報です。

 

では、このサジェストキーワードを抽出してくれるツールを、解説も交えながら紹介していきます。

 

Sponsored Link

サジェストキーワード表示の仕組み『オートコンプリート機能』

まずは、サジェストキーワードが自動で表示される仕組みを理解しておきましょう。

 

サジェストキーワードは、各ブラウザーによってワードの組み合わせ表示が異なります。

ブラウザーとは、主にGoogleやYahoo!、Bingなどの検索エンジンをはじめ、楽天やAmazonなどのショッピングサイト、動画サービスのYouTubeなど。

 

オートコンプリート機能は、旬なトレンドワードや人気ワード、検索回数の多いワードなどを基準に、サジェストキーワードで表示してくれる利便性の高いすぐれもの機

簡単に言えば、『求めている情報はこれでしょ?』と、検索ユーザーへ自動で提案するAI機能と思ってもらえればいいです。神ですよね(笑)

 

では早速、サジェストキーワードを抽出するツールを紹介していきます。

 

サジェストキーワード取得ツール7選

サジェストキーワード

ここでご紹介するサジェストキーワード取得ツールは、全て『無料』で利用できます。

無料で取得できるツールですけど、十分過ぎるほど多くのサジェストキーワードを表示してくれます。少数のユーザーが検索するニッチなキーワードから、検索回数が多い需要性の高いキーワードまで。

 

この無料ツールを掛け合わせて使います。Aツールでは表示したサジェストキーワードが、Bツールでは別のサジェストキーワードを表示。こういったケースがあるからです。

特定のツールだけ利用するのではなく、[keikou]掛け合わせて使う[/keikou]ことをおすすめします。

 

Sponsored Link

1.goodkeyword

goodkeyword

[topic color="blue" title="このツールのPOINT!!"]Googleトレンドとリンクして、長期にわたる検索ボリュームを表示できる。[/topic]

 

[colwrap][col37]Googleトレンド[/col37][col73]このツールのオリジナルサービスは、画像にある『Googleトレンド』も表示してくれます。つまり、調べたいサジェストキーワードが過去を[ruby]遡[rt]さかのぼ[/rt][/ruby]って、どれだけの検索ボリュームがあるか?というデータも参照できます。

もっと詳しく調べたい場合は、直接Googleトレンドで調べることをおすすめします。[/col73][/colwrap] [btn class="spe"]goodkeyword      >[/btn]

 

2.KOUHO.jp

kouho.jp

[topic color="blue" title="このツールのPOINT!!"]「はてな連想語」「Yahoo知恵袋」「Twitter共起語」が表示できる。[/topic]

 

[colwrap][col37]twitter共起語[/col37][col73]Twitter共起語を使ってみると、「アフィリエイト」というキーワードで調べた結果、なんと833個の共起語を表示。共起語もニーズを調べる重要なヒントになるので、重宝できるサービスですよね。[/col73][/colwrap] [btn class="spe"]KOUHO.jp      >[/btn]

 

3.keyword io

keyword.io

[topic color="blue" title="このツールのPOINT!!"]ロングテールキーワードまで表示してくれる。[/topic]

 

[colwrap][col37]ロングテールキーワード[/col37][col73]「サジェストキーワード」に関連した、ロングテールキーワード群が表示された一部です。ザックリ数えて600近くも表示されていました。

ロングテールキーワードとは、[ruby]所謂[rt]いわゆる[/rt][/ruby]ニッチなキーワード。このリストにお宝キーワードが隠れているケースもあるので、非常にありがたいサービスです。[/col73][/colwrap] [btn class="spe"]keyword.io      >[/btn]

 

4.グーグルサジェスト キーワード一括ツール

グーグルサジェストキーワード一括ツール

[topic color="blue" title="このツールのPOINT!!"]Yahoo、Bing、Amazon、YouTubeで表示でき、データをCSVで一括取得可能。[/topic]

 

[colwrap][col37]csv[/col37][col73]CSV取得というのは、エクセルデータへ表示されたサジェストキーワードをファイル化してくれる機能。

エクセルなら並び替えもできるし、2度も3度も調べる必要も無くクイックで確認できます。おまけにネタ帳にもなります(笑)[/col73][/colwrap] [btn class="spe"]グーグルサジェストキーワード一括ツール     >[/btn]

 

5.関連キーワード取得ツール

関連キーワードツール

[topic color="blue" title="このツールのPOINT!!"]お悩みサイト「Yahoo!知恵袋」「教えて!goo」からネタを表示してくれる。[/topic]

 

[colwrap][col37]関連キーワード取得ツール[/col37][col73]検索ユーザーのニーズが詰まったお悩み2大サイト「Yahoo!知恵袋」「教えて!goo」から、サジェストキーワードに関連した『知りたい』『教えて欲しい』投稿を表示してくれます。

この投稿のタイトルこそ、記事タイトルを決めるカギになるキーワードが散らばっているので、非常にうれしいサービス。[/col73][/colwrap] [btn class="spe"]関連キーワード取得ツール    >[/btn]

 

6.サジェストキーワード一括取得ツール

サジェストキーワード一括取得ツール

[topic color="blue" title="このツールのPOINT!!"]競合コンテンツと『キーワード網羅率』を比較できる。[/topic]

 

[colwrap][col37]サジェストキーワード網羅率[/col37][col73]狙ったキーワードが、検索上位に表示されている競合コンテンツと『網羅率』を比較できるという斬新なサービス。

検索上位のコンテンツが、狙ったキーワードを「どれだけ使用しているのか?」というひとつの[ruby]物指[rt]ものさし[/rt][/ruby]になるし、逆に自分のコンテンツにもキーワードの使用数をチェックできる優れものサービスです。[/col73][/colwrap] [btn class="spe"]サジェストキーワード一括取得ツール   >[/btn]

 

7.キーワードマップ OMUSUBI

キーワードマップOMUSUBI

[topic color="blue" title="このツールのPOINT!!"]ひと目でビッグキーワード~スモールキーワードまで表示してくれる。[/topic]

 

[colwrap][col37]アフィリエイト[/col37][col73]「アフィリエイト」というキーワードから、サジェストキーワードを表示させてみました。

ここで注目したいのは、ビックキーワード~スモールキーワードまで、文字の大きさで表示してくれていること。

ニッチなキーワードまで表示してくれるので、わりと簡単に検索上位を狙うコンテンツが作れる『お宝キーワード』でもあるわけです。これはイイですよ![/col73][/colwrap] [btn class="spe"]キーワードマップOMUSUBI       >[/btn]

 

Sponsored Link

サジェストキーワードを厳選して活用する方法

サジェストキーワードを厳選して活用する方法

厳選して紹介した無料ツール7選いかがでしたか?ぜひブックマークをして活用をおすすめします。

 

さて、「サジェストキーワードをたくさん取得はしたけど、どう活用するの?」って悩みどころ。この活用方法を、これからお話していきます。

 

今までは、おいしい料理を作るための“新鮮な材料”がそろっただけ。材料も一流から二流、三流まであって、どの材料を使っていくかでシェフの料理になるか?B級料理になるのか?ある程度決まります。

なので、『[keikou]どの材料(サジェストキーワード)にするか?[/keikou]』が非常に重要な作業です。

 

取得したサジェストキーワードは『[keikou]需要性を調べて選ぶ[/keikou]』ことが最大のポイントです。つまり、『[keikou]検索ボリューム[/keikou]』を調べて選定していきます。

 

そこで、検索ボリュームも無料で調べられる『Googleキーワードプランナー』を紹介します。

Googleキーワードプランナー

キーワードプランナー

まだGoogleのアカウントを取得していない場合は、Googleアカウント作成しておきます。

[flow]1.Googleキーワードプランナーの利用を開始をクリック。[/flow]Googleキーワードプランナーの利用を開始をクリック。

[sankaku][/sankaku] [flow]2.「使用しているキーワードに関する指標や予測データを確認する」をクリックして、表示された枠に、無料ツールで取得したサジェストキーワードを全てコピー&ペーストで検索開始。[/flow]「使用しているキーワードに関する指標や予測データを確認する」をクリックして、表示された枠に、無料ツールで取得したサジェストキーワードを全てコピー&ペーストで検索開始。

[sankaku][/sankaku][flow]3.「過去の指標」というタブをクリック。[/flow]「過去の指標」というタブをクリック。[sankaku][/sankaku][flow]4.月間検索ボリュームを参照する。[/flow]月間平均検索ボリュームを参照する。

キーワードプランナーは、検索回数ボリュームの幅が大きいものの、Google検索エンジン上での検索データなので、信ぴょう性は非常に高い。

ここでひとつアドバイス。いきなり検索回数上位(ここで言えば10万回~1万回)のサジェストキーワードを狙うのもいいですけど、検索ボリュームが多い=競合(強豪)コンテンツが多いため、検索結果1ページ目に表示させることすら非常に難しいです。

 

一番狙い目としては、10回~1,000回あたりのサジェストキーワード。このあたりでも、検索結果1位表示のコンテンツが数多くあれば、[keikou]アクセス数では競合コンテンツに並ぶことだって十分可能[/keikou]だからです。

[btn class="spe"]Googleキーワードプランナー      >[/btn]

 

まとめ

サジェストキーワードは、検索ユーザーの検索意図を調べる上で、手がかりとなる重要なヒントになります。

また季節や旬なトレンド、時事ニュースなどにも影響を受けるので、コンテンツ制作をする前にはかならず調べておくことをおすすめします。

 

[topic color="red" title="今日のおさらい"]

1.サジェストキーワードというのは、[keikou]検索ユーザーが検索するであろうキーワードを、意図的に予測変換して組み合わせたワード[/keikou]

2.サジェストキーワードを表示するオートコンプリート機能は、[keikou]旬なトレンドワードや人気ワード、検索回数の多いワードなどを基準に、サジェストキーワードで表示してくれる利便性の高いすぐれもの機。[/keikou]

3.サジェストキーワード無料取得ツールは、[keikou]"7選"[/keikou]利用するだけで十分抽出できる。

4.抽出したサジェストキーワードは、検索ボリュームを調べて[keikou]『月間検索回数10回~1,000回』を一番狙い目にして、コンテンツを数多く制作[/keikou]する。

[/topic]

 

ぜひ参考にしてみてください(*^ー゚)

Sponsored Link

-アクセスアップ, キーワード
-

Copyright© アフィリエイトで稼ぐ!初心者の為のノウハウブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.