最近Twitterにハマリ過ぎて、小鳥を飼おうか迷っているぶるろまんです(笑)
今日は、Twitterのツイートをブログ記事に埋め込む方法を教えます。
って先生っぽく言ってますけど、めちゃくちゃ簡単にできます^^
- 有名人のツイートを紹介したい!
- 自分のつぶやきを紹介したい!
- ツイートだけの記事を書きたい!
- フォロワーを増やしたい!
- 自分のツイートを拡散したい!
- ワンランク上の記事にしたい!
人それぞれツイートを記事に埋め込みたい理由があると思います。(ちなみに僕は6番目w)
またツイートを埋め込みした後で、表示スタイルを変えられるカスタマイズができます。というのはツイート自体、HTMLですので簡単に変更できます。
こちらもあわせてお伝えしていきます。
目次
1. まずはデフォルトのツイートを埋め込んでみよう!
一番スタンダードなツイートの埋め込みです。
画像チャートでお楽しみください♪
ツイッティー先生が説明してくれているので、この通りに進めてね♪
WordPressの記事投稿「テキスト」タブに切り替えて、コピー貼り付けだけ!
これでプレビューされているツイートが、きれいに表示されるってわけ。簡単でしょ!?実際の埋め込みツイートがこれ。
一度も会ったことがなく、遠隔的に人のやる気を引き出せますか!?やっぱりJUNICHIさんはすごいよ…。ただただ尊敬。#ブログマーケッターJUNICHI
— ぶるろまん (@shinji5017) 2017年9月20日
ちなみに画像付きツイート。これも簡単。
画像付きツイートの場合「メディアを含める」ってチェック項目が追加されているので、チェックを入れておくだけ。というか最初からチェック入ってます^^
記事ネタの宝庫!サジェストキーワードをフル活用せよ! https://t.co/LRGMfh2atQ pic.twitter.com/Rp2C7stQs4
— ぶるろまん (@shinji5017) 2017年9月7日
あっ!ちなみに表示場所を指定したい場合はこちら。
1-1. ツイート埋め込み表示を中央寄せ・右寄せにする
これも簡単。デフォルトでは左寄せになるので、中央と右側の2パターンお伝えします。
ツイートをWordPressテキスト投稿で、HTMLを貼り付けますよね。そのコードを一部変更してあげるだけ。1つ例に挙げてみます。
[aside type="sky"]<blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">はてブ3つ付くだけで、その記事が『PV10倍以上稼いでいる』という現実を、昨日体験。<br><br>「マジか!?そんなに!??」と、改めて“はてブの威力”というか影響力に、驚きを隠せないぶるろまん。</p>— ぶるろまん (@shinji5017) <a href="https://twitter.com/shinji5017/status/911775680836153344">2017年9月24日</a></blockquote><script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>[/aside]
このHTMLコードの冒頭"twitter-tweet"という部分。ココを"twitter-tweet tw-align-center"ってコードを一部追記する。すると、『[keikou]中央寄せ[/keikou]』になります。
はてブ3つ付くだけで、その記事が『PV10倍以上稼いでいる』という現実を、昨日体験。
「マジか!?そんなに!??」と、改めて“はてブの威力”というか影響力に、驚きを隠せないぶるろまん。
— ぶるろまん (@shinji5017) 2017年9月24日
更にココを"twitter-tweet tw-align-right"にすれば『[keikou]右寄せ[/keikou]』になります。表示位置を変更した場合に、お好みで活用してくださいね♪
2. コメントのやり取りツイートを埋め込む方法
Twitter内でのコメントのやりとりを埋め込む方法です。こちらも例でどうぞ。
コメントのやり取りでは、ツイート(リツイート)した側と、コメント返信してくれた側の『両方表示するパターン』と『返信してくれた側だけ表示するパターン』があり。
「元ツイートを含める」のチェックで選択できます。
やり取りが分からなくならないように、おすすめは『元ツイートを含める』です。
実際に埋め込んでみましょう。こんな感じ!
ありがとうございます!ぶるろまーん!!!
— 拝啓、覆面のパンダ夫婦です (@haikeifukumen) 2017年9月13日
ちなみに覆面パンダ夫婦さんたち、ツイートはもちろんブログもめっちゃ面白いよ!
一度足を運んでみてね♪
[btn]fukumen-panda.com[/btn]
3. 表示するツイートの幅を自由に変える
1カラムや2カラム、3カラムなどのブログスタイルによって表示幅を見やすく変更できる方法です。
通常デフォルトの横幅は500px。これを300pxにして表示してみましょう。
削除追記する場所とHTMLは・・・
<blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja" width="xxx"><p lang="ja" dir="ltr">
するとこう。
本業ありきブロガーあるある。
・本業の忙しさにイライラ…
・ブロガーとして切なくなる…ホントこれ。本業は忙しくなるほど苦しくなるって、このことかも知れない…。
— ぶるろまん (@shinji5017) 2017年9月18日
本業ありきブロガーあるある。
・本業の忙しさにイライラ…
・ブロガーとして切なくなる…ホントこれ。本業は忙しくなるほど苦しくなるって、このことかも知れない…。
— ぶるろまん (@shinji5017) 2017年9月18日
ちなみに、可能な幅は『250px~550px』。この設定値内で変更しましょう。
まとめ
今回はツイートを記事に埋め込みする方法をお伝えしました。
今日も明日もあさっても、Twitterライフを楽しんでください♪